アシンメトリー=非対称
何となく不完全、アンバランスな様でいてそれがバランス良いような、曖昧な美しさ。
そんな存在感に魅力を感じます。
シンメトリーに対し、日本ならではの美学ではないかと思います。
等間隔では無くあえてはずしたり、色々な物や人がごちゃ混ぜの空間の中にある、まとまりだったり。
異素材の組み合わせから生まれる美しさだったり。
以前は何事も白黒はっきりさせたい人間でしたが、答えが出ないこと、説明のしようが無いけれど
そこに理由があること、物事のかみ合わないことやアンバランスさの魅力や愉しみ方が
あってもいいのかなといつからか思うようになり、自分自身が楽になった気がします。
自分と同じであることが大切なのではなく、自分とは違うから必要な時もある。
一緒だから近いからではなく、離れて生まれる大切なこともある。
今までなかったことでも、思いがけない”流れ”がきたら、その”流れ”に任せてみる。
“何でもアリ” があっても、いいじゃない?と思うようになりました。
(もちろんお仕事など、何となくでは通用しないことも大切です)
アシンメトリーから脱線したついでに。
オーガニックやナチュラルな美しさをお客様と共有していながら…
私は、ポテトチップス&ビールや、フレンチフライ&ワインが大好きです。
ジャンクフードなんて食べないのでは?と思われるお客様には驚かれますが
オーガニックでなければ、ヘルシーでなければ…とあまり生真面目にストイックになり過ぎず
時には程良く身軽に前向きに(ちょっと軽率に)、ファストフードもコンビニも…
そんな気持ちで、いつ何時も何事も。
どんな方も、性別問わず、サロンへお越し下さるお客様には、寄り添い向き合い、
笑い励まし合い、悪だくみもし合えるような小さな場であれたら… と思っています。